FF6の英語版で楽しく英語を勉強
ファイナルファンタジーⅥ(FF6)を英語学習も兼ねて英語版(北米版)でプレイしました。
ハードはゲームボーイアドバンス(GBA)です。
印象に残ったフレーズなどを紹介します。
キャラの名前
キャラの名前はほとんどは日本語名をそのまま英語名にした感じですが、ティナとマッシュが日本語名とは異なります。
| 日本語版 | 英語版 |
|---|---|
| ティナ | Terra |
| ロック | Locke |
| エドガー | Edgar |
| マッシュ | Sabin |
| シャドウ | Shadow |
| カイエン | Gau |
| ガウ | Terra |
| セリス | Celes |
| セッツァー | Setzer |
| ストラゴス | Strago |
| リルム | Relm |
| モグ | Mog |
| ウーマロ | Umaro |
| ゴゴ | Gogo |
きかい
ストーリーの序盤から終盤までずっとお世話になった方も多いはず。
エドガーのオリジナルコマンドの「きかい」ですが、英語版ではToolsという名前になっています。
Toolsは日本語では「道具・工具」の複数形ですので、日本語版の「きかい」よりも英語版のほうがしっくりくる名称な気がします。
| 日本語版 | 英語版 |
|---|---|
| オートボウガン | AutoCrossbow |
| バイオブラスト | Bioblaster |
| ブラストボイス | NoiseBlaster |
| サンビーム | Flash |
| ドリル | Drill |
| かいてんのこぎり | Chainsaw |
| ウイークメーカー | Debilitator |
| エアアンカー | AirAnchor |
オートボウガンの「ボウガン(bowgun)」は和製英語です。なので英語版ではcrossbowという名称になっています。
ドリルはそのままDrill。サンビーム、かいてんのこぎりは英語版ではシンプルな名称になっています。
ウイークメーカーはDebilitatorという難しい名称になっています。
Debilitatorという英単語は調べても見つけられませんでしたが、debilitateという単語が「衰弱させる」という他動詞なので、同じような意味だと思います。
ひっさつわざ
マッシュのオリジナルコマンドの「ひっさつわざ」。
当時初めてプレイした時は「ばくれつけん」以外のひっさつわざがあるとは知らずにエンディングまで「ばくれつけん」を使い続けていました...英語版ではBlitzという名前になっています。Blitzは直訳で「電撃」「猛爆」「急襲」といった意味があります。
| 日本語版 | 英語版 |
|---|---|
| ばくれつけん | Raging Fist |
| オーラキャノン | Aura Cannon |
| メテオストライク | Meteor Strike |
| ほうおうのまい | Rising Phoenix |
| チャクラ | Chakra |
| しんくうは | Razor Gale |
| スパイラルソウル | Soul Spiral |
| むげんとうぶ | Phantom Rush |
ばくれつけんのRagingは「荒れ狂う」「猛烈」といった意味の形容詞で、Fistは「
オーラキャノンは日本語名がもともと英語なので、そのまま英語表記になっています。
Auraは「雰囲気」「霊気」といった意味がありますが、ゲームの技名で使われる場合はたいてい日本語に訳さずにそのまま「オーラ」でなんとなくニュアンスは伝わるような気がします。
同様にメテオストライクもそのまま英語表記になっています。
ほうおうのまいのRisingは「昇る」「上がる」といった意味の形容詞です。Phoenixは「不死鳥」ですが、「鳳凰」の意味もあるようです。
チャクラはもともと英語ではなくサンスクリット語という言葉のようで、「人体にある霊的エネルギーの中枢」という意味で使われるらしいです。
いろいろなサイトの説明を読んでも難しくてよくわかりませんでした...興味のある方は調べてみてください。
しんくうはのRazorは「Galeは「大風」「強風」の意味です。
むげんとうぶはPhantom Rushという名称になっています。Phantomは「幻」「幻影」といった意味があります。
「むげんとうぶ」は漢字だと「夢幻闘舞」なのでPhantomは「夢幻」にあたり、Rushは「突進する」「突撃する」なので、「闘舞」にあたります。
「夢幻闘舞」もかっこいい名前ですがPhantom Rushもかっこいいですね。
ゲームで英語を勉強
昔夢中になったゲームなら内容も理解しているので、英語でもストーリーは理解することができます。ゲーム内のセリフなども、「日本語ではこう言っていたが、英語だとこのような表現になるのか」といった感じで楽しく勉強することができます。英語の勉強になかなかやる気が出せない人は、気分転換に英語版のゲームをプレイしてみてはいかがでしょうか。
英語版のファイナル・ファンタジー6はアマゾンから購入できます。