Linux MintにLAMP(Linux,Apache,MySQL,PHP)開発環境をインストール
Linux Mintにphpの開発環境を構築した時の作業メモです。
Linux Mintのバージョンは18です。
XAMPPなどのように一気にインストールするのではなく、端末で一つづつインストールしていきます。
Apacheのインストール
端末で以下のコマンドを実行します。
sudo apt-get install apache2インストール後、ブラウザでURLをlocalhostと入力し、Default Page などと表示されれば無事にインストールされたことを確認できます。
また、以下のコマンドでインストールされたapacheのバージョンを確認できます。
apache2 -vphpのインストール
端末で以下のコマンドを実行します。
sudo apt-get install phpインストール後、以下のコマンドでインストールされたphpのバージョンを確認できます。
php -vapacheとphpの連携
最初にlocalhostでphpが動作しているかどうか確認します。/var/www/htmlにinfo.phpというphpファイルを作成し、ファイルの中身は以下のように記載します。
<?php phpinfo(); ?>ブラウザでlocalhost/info.phpとアクセスすればphpの情報が出力されるはずなのですが、おそらく<?php phpinfo(); ?>というファイルの中身がそのまま表示されてしまうと思います。
libapache2-mod-php
apacheとphpを連携するために、モジュールをインストールします。端末で以下のコマンドを実行します。
sudo apt-get install libapache2-mod-phpMySQLのインストール
端末で以下のコマンドを実行します。インストール中にrootユーザのパスワードを設定できます。
sudo apt-get install mysql-serverインストール後、以下のコマンドでインストールされたMySQLのバージョンを確認できます。
mysql --versionphp-mysql
php-mysqlはphpでMySQLに接続するためのモジュールです。端末で以下のコマンドを実行します。
sudo apt-get install php-mysqlphpmyadmin
phpmyadminはMySQLの管理ツールです。端末で以下のコマンドを実行します。
sudo apt-get install phpmyadminインストール後、ブラウザでlocalhost/phpmyadminにアクセスします。しかし、Not Found になってしまうと思います。
apacheの設定ファイル/etc/apache2/apache2.confを管理者権限で開き、以下の文言をファイルの最後に追記します。
Include /etc/phpmyadmin/apache.conf変更した設定ファイルの内容を反映するために、以下のコマンドでapacheを再起動します。
sudo /etc/init.d/apache2 restart再度ブラウザでlocalhost/phpmyadminにアクセスすると、phpmyadminのログイン画面が表示されます。
ユーザ名はrootで、パスワードはmysqlをインストールした時に設定したパスワードを入力すればログインできます。