送料無料など Amazonプライム会員のメリットをまとめました
私はアマゾンで書籍をよく購入するのですが、購入時に何度もAmazonプライム会員の案内が出てくるので、どんなサービスだろうと気になっていました。
調べてみると、意外とお得なサービスが受けられそうだったので、特典を紹介します。
Amazonプライムとは
Amazonプライム会員になると、年会費3900円で様々なサービスを利用することができるようになります。
お届け日時指定便が無料
一番魅力的に感じたのが、お急ぎ便、お届け日時指定便が無料で使い放題になることです。
平日は荷物が受け取れずに不在通知が溜まっていき、週末に再配達の手続きを行うという流れが定着化してしまっています。(ポストに放り込んでおいてくれればいいのに、と何度思ったことか...)
予めお届け日時を指定できればこのようなことがなくなるので、便利だと感じました。
映画やTV番組が見放題
私の中では、動画配信サービスといえばhuluなのですが、Amazonでもプライム会員になれば「Amazonプライム・ビデオ」というhuluと同じような動画配信サービスを受けることができます。
年会費3900円なので、月額だと325円です。huluが月額900円くらいなので、とてもお得感があります。
肝心の品揃えについて、私は海外ドラマ(特にイギリスの)をよく見るのですが、海外ドラマに関してはhuluにはかなわない気がしました。
しかし、見たい洋画を探していた時に、huluにはなかったけどAmazonにはあった、というものも結構ありましたので、こればっかりは運だと思います。いつ何の映画やドラマを見たくなるかなんてわからないですので。
100万曲以上が聴き放題
音楽鑑賞が趣味という人にはもってこいのサービスかもしれませんが、個人的には最近はあまり音楽を聴かなくなりましたので、あまりこのサービスはあまり魅力的に感じませんでした。
送料無料
Amazonプライム会員は送料が無料になります。
Amazonは送料無料が魅力的だったのですが、送料の改定が行われ2000円未満の買い物の場合は送料が350円かかってしまうようになりました。
私の場合は購入するのはほとんど書籍などで基本的に購入金額は2000円未満だと思いますし、年間10回ぐらいはAmazonで買い物をします。
2000円未満の買い物10回で送料が350×10=3500円になってしまいますので、私みたいな利用方法の場合はAmazonプライム会員になったほうがお得かもしれませんね。
送料が改定されたことにより、Amazonプライム会員になる人はこれから増えるかもしれません。
その他様々な特典
その他にも、対象の書籍の中から好きな本を無料月に一冊Kindleで読むことができる「Kindleオーナーライブラリーの利用」や、写真を容量無制限で保存できる「プライム・フォト」など、ここでは紹介しきれないほど、様々な特典があります。
おそらくほとんどの人は送料無料やお急ぎ便、お届け日時指定便無料のためにプライム会員になると思いますが、その他にもいろいろな特典があるのは知りませんでした。
その他の特典や各サービスの詳細は、Amazonのプライム会員の紹介ページで詳しく紹介されています。
学生はさらにお得
学生の場合は、プライム会員の代わりに、「Amazon Student」という学生向けのサービスがあります。
こちらの会員サービスは、プライム会員のほぼ同等のサービスが受けられ、年会費は1900円だけですみます。ネット通販にも学割制度があるとは驚きです。
なので、学生の場合はこちらのサービスのほうが断然おすすめです。